霊能者 吉野真琴のブログ

父方は源氏・母方は平家それぞれの血を引く霊能者。神職や僧を多く排出した由緒正しい家系に生まれ、およそ30数年の修業を経て霊能者・スピリチュアルコンサルタントになる。神界・天界・霊界に通じ龍神界とも深い縁を持つ。コンサルタント歴10年。地元岡山県はもとより広島・大阪・京都に多数のクライアントを持つ。50代。
父方は源氏・母方は平家それぞれの血を引く霊能者。神職や僧を多く排出した由緒正しい家系に生まれ、およそ30数年の修業を経て霊能者・スピリチュアルコンサルタントになる。神界・天界・霊界に通じ龍神界とも深い縁を持つ。コンサルタント歴10年。地元岡山県はもとより広島・大阪・京都に多数のクライアントを持つ。50代。

死んだらどうなる!?あの世の話A

本日は「死んだらどうなる!?あの世の話A」ということで供物のお話をしてみようと思います。



供物とはwikiによりますと



供物

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

供物(くもつ、offering)とは、宗教儀礼における供儀行為の目的達成のために、信仰対象に捧げられるもののことである。 つまり神や仏あるいは先祖や故人の霊など、信仰あるいは崇拝する対象に捧げるもの(供え物、お供え)を指す。



具体例

宗教の種類によりさまざまな供物があり、例えばキリスト教では聖餐式(ミサ)におけるパンとぶどう酒がそれであり[1]、日本の仏教では生花やお水や、果物、菓子類など、神道では米、飯、酒などのほか玉串、青果物、魚(生魚、干物)あるいは菓子類の飲食物等があり正月には鏡餅を供える。



また、このようないわゆる「物」に限らず、捧げられるものには祈り・悔悟・精進といった行為による自己犠牲の観念にある自分自身を含むこともある。



・・・と書いてあります。



私がセッションで見聞きしてきた中には、自分たちの食べるおかずのお皿を仏壇にお供えしてすぐさま降ろして毎回食事をする、という謎の儀式をしている御家庭がありました。



基本的に仏教・お仏壇であるならば、蝋燭の明かり、線香の煙、お茶や生花やお水やご飯。そしてサブ的な役割として果物、菓子類、お酒など故人の好物などがそれに当たります。



ここで声を大にして言いたいのは(季節もありますが)供物はなるべく長く、一晩か二晩、それが無理な状況ならばせめて1〜2時間はお供えしていただきたいということです。



日々の食事をお供えしてすぐ降ろして毎回食す、ということをされても、故人の霊は「回転寿司が回っているのを眺めても皿が取れない状態」と同じことなんですよ^^;

なのでじっくりゆっくり味わっていただくことが一番なのです。



あと、これは故人の霊から直接霊聴でお聞きしたのですが、故人の霊は基本、匂いを食べる?ことしか出来ないそうで、お酒好きな故人でしたらぜひお酒の封を切って、容器に注いでお供えして差し上げてください。

吉野 拝

name
email
url
comment